秋もたけなわになってきましたが、今夏は特に暑い日が続き、水分を摂り過ぎてしまった方も多いのではありませんか? 熱中症や脱水症状に気を付けることは大切ですが、夏は余分な水分を摂ってしまいやすい季節でもあり、身体の中に滞ってしまいやすくなります。
本来、身体の中の水は、汗やオシッコとなり外に排出されます。しかし、必要以上の水分を摂ったり、代謝機能の調節が乱れることによって、外に排出されず身体の中に溜まってしまう場合があります。その溜まってしまう水が「むくみ」や「水腫」となり得ます。 夏場に体重が増えてしまった方,身体がだるく感じるような方は、もしかしたら身体に水が溜まっているのかもしれません。
東洋医学の考えでは、特に肺や脾,腎などの水の代謝に関わり、これらの臓腑の働きをアップさせるためにも経穴にお灸をして「むくみ」を追い払いましょう‼